Top

死亡事故

交通死亡事故がおきた場合には、加害者は民事、刑事、行政上の責任を負います。ここでは、賠償金に直接つながる民事上の責任についてお話します。 交通事故で死亡した本人、家族には、事故によって様々な被害が生じます。それを加害者は賠償しなければなりません。 その賠償する損害は、大きく分けると下記のような3種類になります。 積極損害・・・既に支出したもの。将来支出しなければならないもの。 ex:葬式費用 消極損害・・・被害者が生存、健康であれば受けられたであろうと予想される将来の利益。 得べかりし利益、逸失利益ともいいます。 ex:死亡による逸失利益 慰謝料・・・被害者の被った精神的損害に対する賠償。 ex:本人に対する慰謝料、遺族に対する慰謝料 傷害事故と比べてその項目は少ないですが、金額が大きくなり、また被害者側の精神的ショックも大きいために示談成立が難航します。 *死亡に至るまでの治療費などの損害賠償は別途算定します。 交通事故解決

死亡事故category

死亡事故記事一覧
  1. 死亡までの入院慰謝料はどうなるのか?

    死亡までの賠償金は傷害として算定します

  2. 外国人の慰謝料はどうなるの?

    多少の違いがあります

  3. 基準以上の死亡慰謝料はありえない?

    死亡事故の慰謝料の基準は適時増減されます

  4. 死亡事故では本人とは別に「遺族に対する慰謝料」があるって?

    遺族に対する慰謝料は原則としてありません

  5. 「死亡した本人に対する慰謝料」の算定方法は?

    2000万円から3000万円が相場です。

  6. 死亡事故の賠償金について

    死亡の場合の賠償金は大きく3つに分かれます

  7. 死亡事故の賠償請求者について(相続順位)

    相続人が示談交渉をし賠償金の受領者となります

  8. 死亡事故による墓石、仏壇等の費用は認められるのか?

    相当な額のみ賠償金とされます

  9. 家事従事者の場合、「主婦」に限らない!

    主夫でも大丈夫です

  10. 死亡事故による葬儀費用は請求できるのか?

    妥当な範囲で賠償されます

  11. 無職(失業者)の死亡事故の逸失利益

    立証が可能な範囲で賠償金とします

  12. 高齢者、年金受給者の死亡事故の逸失利益

    高額にはならずともきちんと計算されます

  13. 事業所得者(自営)の場合、専従者給与は逸失利益となる?

    専従者給与が途絶える場合は対象になる場合があります

  14. 学生、生徒、幼児の死亡事故時の逸失利益

    交通事故で死亡した学生、生徒、幼児の逸失利益については、収入が無くても算定されるのでしょうか。 この逸失利益の問題は昭和39年の最高裁判所の判決により認めることとなり、以後その賛否については争いがありません。 ただ、やは […]

  15. 交通事故で死亡した場合の退職金はどうなるの?

    時と場合によって退職金を賠償金とするのが良いです

  16. 給与所得者の昇給、ベースアップの取扱いはどうなっているの?

    立証できれば請求が可能です

  17. サラリーマン(会社員)、給与所得者の逸失利益

    実際の給料もしくは賃金センサスを用います

>